天皇家御三代が行幸啓される由緒ある植物園、六甲高山植物園(兵庫県神戸市)

1933年に開園した六甲高山植物園。海抜865mの六甲山頂付近に位置し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物など、約1,500種を栽培しています。
50,000㎡の園内には、高山植物を収集したロックガーデンや渓流沿いの湿地、ブナの木陰など生息環境に合わせて野生に近い状態で植栽しています。
長い歴史の間には、天皇家御三代にわたる行幸・行啓を賜るなど、由緒ある植物園として親しまれています。
だんだんと暖かくなり、色とりどりの花々やハーブが咲き誇る春。そんな春の訪れを五感で体感しながら、植物園めぐりを楽しんでみませんか。きっと、冬の寒さに縮こまっていた体をゆるませることができますよ。
ロックガーデン
高山の岩場の風景を模し、自然に近い状態で高山植物が観賞できるように工夫されたロックガーデン。それぞれ異なった性質の高山帯のお花畑を一度に見ることができる。
各エリアで見られる代表的な春の花(3〜5月)※
【湿生植物区】

エンコウソウ キンポウゲ科/開花5月
山地の湿地や渓流沿いに群落をつくる金色の花。株を中心に、四方に伸び広がる茎をサルの腕に見立てて「猿猴草」と書きます。

クリンソウ サクラソウ科/開花5月
谷間の水辺や山地の湿地に生える多年草。輪状の花が何段にも咲き上がる姿が仏塔の九輪を思わせ、ついた和名。約6,000株の群落は当園の自慢です。
【ロックガーデン 日本区】

コマクサ ケシ科/開花5〜6月
日本の高山植物の女王と呼ばれ、大群落は当園ならでは。他の植物が生育できない厳しい環境下に孤高を守る、気品に満ちた花です。
【ヒマラヤ区】

メコノプシス・ベトニキフォリア ケシ科/開花5〜6月
ブルーポピーと呼ばれる青いケシの一種で、透きとおる和紙のような花びらの持ち主。標高3,000〜4,000mのヒマラヤの奥地に自生しています。「ヒマラヤの青いケシ」とも呼ばれます。
【樹林区】

カタクリ ユリ科/開花3〜4月
「春の妖精」と呼ばれる花。種から花になるまで7、8年の歳月がかかります。晴れた日にだけ花を開き、花が終わると解けるように地上部がなくなります。
春に見頃を迎える園内植物
アカヤシオ
Rhododendron pentaphyllum var. nikoense
[ツツジ科]花期4月中旬〜4月下旬

エゾノツガザクラ
Phyllodoce caerulea
[ツツジ科]花期4月下旬〜5月上旬

オオヤマザクラ
Prunus sargentii
[バラ科]花期4月中旬〜5月上旬

コガネミズバショウ
Lysichiton americanum
[サトイモ科]花期4月下旬〜5月上旬

チングルマ
Geum pentapetalum
[バラ科]花期4月下旬〜5月上旬

トリリウム・エレクタム
Trillium erectum
[ユリ科]花期4月下旬〜5月上旬
イカリソウ
Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
[メギ科]花期4月中旬〜5月上旬

エンコウソウ
Caltha palustris var. enkoso
[キンポウゲ科]花期4月上旬〜5月中旬

カタクリ
Erythronium japonicum
[ユリ科]花期3月下旬〜4月中旬

コバノミツバツツジ
Rhododendron reticulatum
[ツツジ科]花期4月下旬〜5月上旬

ツバメオモト
Clintonia udensis
[ユリ科]花期4月下旬〜5月上旬

ナーシサス・バルボコディウム(フエフキスイセン)
Narcissus bulbocodium
[ヒガンバナ科]花期4月下旬〜5月上旬
イワウチワ
Shortia uniflora
[イワウメ科]花期4月中旬4月下旬

オオカメノキ
Viburnum furcatum
[スイカズラ科]花期4月下旬〜5月上旬
キクザキイチゲ
Anemone pseudo-altaica
[キンポウゲ科]花期3月下旬〜4月上旬

ザゼンソウ
Symplocarpus foetidus var. latissimus
[サトイモ科]花期3月中旬〜3月下旬

トサミズキ
Corylopsis spicata
[マンサク科]花期4月中旬〜4月下旬

ニリンソウ
Anemone flaccida
[キンポウゲ科]花期4月中旬〜4月下旬
その他、ハルリンドウ、バイカオウレン、ヒイラギソウ、ヒカゲツツジ、ヒマラヤのシャクナゲ(ロードデンドロン・アルボレウム)、ヒロハノアマナ、フクジュソウ、プリムラ・デンティキュラータ(タマザキサクラソウ)、プルサティラ・ブルガーリス(セイヨウオキナグサ)、ヘレボルス・チベタヌス、マンサク、ミスミソウ、ミズバショウ、ミネズオウ……なども見られます。
※花期などは、お問合せください。
六甲高山植物園
- 住所:〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
- TEL: 078-891-1247
- 詳細はホームページをご確認ください。
- https://www.rokkosan.com/hana/
初出:特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会会報誌『 MEDICAL HERB』第47号 2019年3月