アーユルヴェーディックサマーケア
大人のナチュラルコーラ スパイスコーラ作り体内に熱がこもりやすくなる夏のポイントは「クールダウン」。そんな季節におすすめの「コーラシロップ」を手作りしてみましょう。
アーユルヴェーダのセルフケアや治療にもよく使われ、日本でも手に入りやすいスパイス類で簡単に作ることができます。
本来スパイス類は控えめにしたほうがよい季節ですが、甘味の摂取、炭酸・お水で割って水分補給、冷たくしてクールダウンに取り入れてみてください。着色料などの添加物未使用で体に優しい、大人のナチュラルコーラです。

スパイスコーラ
(コーラシロップ約250mL分 賞味期限:約2週間)
[ 材料 ]
水 200mL
きび砂糖 200g
クローブ(ホール) 2g
カルダモン(ホール) 2g
シナモンスティック 2本
バニラビーンズ 1/2本
八角 1個
ブラックペッパー 2g
レモン(ノンワックス) 1個
作り方

①風味が出るよう、包丁やキッチンバサミで、スパイスを細かくする。
シナモンスティック:半分に折る。/カルダモン:タネを出す。
バニラビーンズ:包丁の背を使い、タネをこそげ出す。
レモン:半分に切り、半分は輪切りに。もう半分は果汁を絞る。残った皮は細切りにする。

②小鍋にレモン果汁以外の材料を全て入れ、中火にかけ、沸騰したら弱火で約10分煮る(焦げつき注意)。

③火を止め、粗熱がとれたらレモン果汁を入れる。常温または冷蔵庫で1日寝かせて味をなじませ、ザルや茶こしで濾し、清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保存する。

完成!炭酸水で割って飲みましょう。

POINT
●レモンや柑橘類の量を増やせば、よりさわやかに!
●レモンをオレンジ、ライムなど、他の柑橘系に変えてもOK。
皮ごと使用するため、無農薬のものを選びましょう。
●ショウガを入れるとジンジャーエールのような味わいに。
[飲み方]
コーラシロップ1:炭酸5~6で割って飲む。冷えが気になる方は、お水やお湯割りもOKです。ぜひオリジナルスパイスコーラも作ってみてくださいね。
MEMO
〜免疫向上へ〜 スパイスの力
コロナ禍でインドやスリランカでは、伝統医学に基づく薬草やスパイスが免疫向上をもたらし、感染予防が再認識され、需要が更に高まっているそう。スリランカでは、特にターメリックが枯渇するほど人気だそうです。私たちも、日本でもお馴染みのブラックペッパーや、シナモン、ジンジャーなど、上手に生活に取り入れたいですね。

アーユルヴェーダとは ?
5,000年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療。「よりよく生きるための教え」として、瞑想やヨガ、オイルマッサージ、呼吸法、ハーブを用いた食事療法などを毎日の生活に取り入れて、病気を予防し、心と体の健康を保つことを目的としています。
初出:特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会会報誌『 MEDICAL HERB』第56号 2021年6月