2021.12.19
心と体のマネジメント: ストレスには2種類ある!? ー“よいストレス”と“悪いストレス”
ストレスは、一般に悪者扱いされますが、ストレッサーやストレスが全くない状態が私たちにとって最良なのかといえば、それも違います。「適度なストレス(緊張感)」 があるからこそ、それに適応するための能力が生まれ、ストレスを乗り越えようと頑張ることで、人は成長し、達成の喜びも得ることができます。
“よいストレス”は、人生の張りや生きがいともなるのです。
このようにモチベーションを上げ、プラスのエネルギーとなる適度なストレスは人にとって必要ですが、その人が適応できる度合いを超えてしまうと、心身に悪影響をもたらす “悪いストレス” となります。
ストレス反応の現れ方は個人の適応力によって決まる
ストレス反応には、心に出るもの、体に出るもの、行動に出るもの、の3つがあります。
心の反応としては、集中力の低下、落ち込み、不安、イライラなど。
体の反応は、 発汗、動悸、頻脈、胃腸症状、肩こり、腰 痛、めまい、高血圧、不眠など様々。
行動としては、仕事のミス、 引きこもり、飲酒や買い物依存などが挙げられます。
ストレスがあるからといって必ずしもこうしたストレス反応が出るとは限らず、反応の現れ方も個人のストレス耐性によって異なります。
ストレス耐性とはストレスに適応(対応)できる力のことで、生まれつきの気質や性別、年齢、体質、学力、経済力、ストレスに対処するスキルなどによって決まります。
ストレス耐性を高めることによって、 大きなストレッサーがあってもストレス反応を小さくすることが可能といえます。
初出:特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会会報誌『 MEDICAL HERB』第58号 2021年12月