
★★★上級者向け
アロマセラピーの基礎研究と臨床研究の両方を考慮しながら、植物精油成分を含むかおりを嗅ぐことにより、脳内へどのように成分が移行しゆくのかを、アロマセラピーに関わっている方々が普段触れることの少ない動物実験を中心とした具体的な事例をご紹介して解説します。
講座概要:
アロマセラピーを積極的に医療現場で活用するために、科学的な解明を目的とした基礎研究を中心に行っている研究グループによる講座です。
アロマセラピーを科学的に解明するための手段としてはいくつか存在しますが、現状においては、ガスクロマトグラフィーによる植物精油の成分分析とマウスを使用した動物実験が最適な方法であると考えられます。
動物実験と臨床研究を比較すると、共に良い部分もあれば悪い部分も存在し、特にアロマセラピーの臨床研究は、動物実験を含めた基礎研究と臨床研究の両方を考慮して評価する必要があります。
本講座では、アロマセラピーに関わっている方々が普段触れることの少ない動物実験を中心とした基礎研究の内容をご紹介します。動物実験では、動物の行動から情動(感情)の変化を評価する行動薬理試験、かおりを嗅ぐことによる植物精油成分の脳内移行性を、行動薬理試験では、高架式十字迷路試験を用いた不安関連行動評価を中心にお話しします。植物精油成分の脳内移行性については、かおりを嗅ぐことで脳内に成分が移行し易いことと、条件によって移行性が異なることをお話しします。
講座内容:
「かおり成分の吸入による脳機能への影響」
- 植物精油の研究と植物精油成分
- 植物精油の効果
- 植物精油成分の脳内移行性






視聴条件:
- 視聴期間:お申込み後、3か月間視聴可能
- 受講料金:一般/4,400円 会員/3,300円(税込)
※テキスト込みの金額です。テキストはお申込み後ダウンロードしてください。 - 所要時間:1回90分
講師:
- 佐藤 忠章 / 国際医療福祉大学 薬学部