2024.6.12

関東地区イベント報告 野草観察会 in ファーマシーガーデン浦賀

日程:2024年4月19日(金)
会場: ファーマシーガーデン浦賀
メディカルハーブコーディネーター 小川敬子

遠くに房総半島が見渡せる絶景でした

海浜植物を知りたく今回のイベントに応募させて頂きました。
案内人はあの「ハーブ王子」こと、野草研究家の山下智道先生なので、どんな楽しい解説が伺えるかも楽しみに参加いたしました。クローズ中の農園を特別に貸切っての野草観察会は、見晴らしのよい絶好のロケーションでした。

そんな素晴らしい場所で、山下先生の有用植物の解説が即座に始まりました。普段見かけるオオバコ。新芽はシメジのような味がしますよとのこと。試しに食べてみると本当にキノコの香り、味がします。(ポルチーニの香りに似ていました)

オオバコは「車前草」というのも初めて知りました。踏まれても踏まれても強く生きている!

こんな風に様々な野草を見て、触って、香りを嗅いで、時に食べてと五感をフルに使っての学びは驚きと感動でいっぱいでした。農園の頂上に着くまでにチンキ用の植物を採取しながら観察しました。ヨモギ、アシタバ、ニワトコ、ツルカノコソウ等々、有用植物の宝庫でした。
これも知らなければ、ただの草木として扱われるだけかもしれません。
海浜植物がてかてかしているのは紫外線から身を守っているからだと伺い、植物も身を守るため色々考えているなと感心しました。

つわぶきもツヤツヤです

頂上で採取した植物でチンキ作りをし、農園のご厚意で農園の蜂蜜とレモン果汁のレモネードをいただきました。暑さで少し疲れた身体に沁みました。

チンキ。様々な効果を期待して仕込みました

観察会を通して、もっと自然に触れ植物を知り、日々の生活にさらに取り入れて暮らしたいと感じました。五感が喜ぶ学びの観察会に参加させて頂きありがとうございました。また機会があれば参加したいと思います。