医学がいかに進歩しても健康を維持、増進させるには栄養・運動・休養の三本柱が基本です。身体が不調を感じた場合にはすぐに薬に頼るのではなく、まずはこの3つを見直すことが大切です。 それにより、薬を飲んでも効果がみられなかった病気や症状がすんなり改善することがあります。つまりライフスタ・・・
このたび、認定校、認定教室で新しくスタートすることになった「エコロジカルハーバリズム」コースの栽培実践講座の講師を養成するため、秋期に講師養成特別講座(全12回・有料)を行うことになりました。 つきましては、こちらのコースならびに講師養成特別講座に関する無料説明会を開催いたします・・・
新型コロナウイルス感染症の扱いが本年5月8日から5類に移行し、ようやく日常生活にも活気が戻りつつあります。しかし油断は大敵で日常での感染対策が引き続き求められています。 ところで人類の歴史を振り返ると幾度となく大規模な感染症の流行がありました。中世のペストの大流行の際には医師がカ・・・
日頃は格別のご高配を賜り誠に有難う御座います。 2018年にJAMHA認定試験資格に仲間入りした「日本のハーブセラピスト」は、これまで認定校のみで開講可としていましたが、さらなる知識の普及活動を目指し、このたび認定教室でも開講できるように制度化してゆくはこびとなりました。 つきま・・・
普段から感じているハーブに関する疑問をみんなで共有し、解決しましょう。 JAMHAの専門家が皆様の質問に答えまくるオンラインイベントです。どしどし質問してください! ※皆様からの質問に答えるイベントですので基調講演などはございません。また、お寄せいただくご質問の数により全てのご質・・・
アピゲニンやクェルセチンなどのフラボノイドは、様々な機能を有することで知られています。 植物中では、フラボノイドは様々な糖が結合した配糖体として存在しています。このフラボノイド配糖体は、消化管管腔で加水分解を受けてアグリコンになり吸収されますが、結合する糖の種類により加水分解を受・・・
今年のシンポジウムは「各地の様々なハーブ」をテーマに、1日中オンライン上でハーブに関する講演を楽しんでいただける、盛りだくさんの内容で実施いたします。なお、後日お申込みいただきました方全員を対象に、 アーカイブ(録画配信)のご案内をいたしますので、ご都合にあわせてご視聴いただくこ・・・
イベントは終了いたしました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 『ハーブサプリメントのエビデンスと精神疾患の栄養食事指導』 メディカルハーブの機能性を活用する方法としてわが国ではハーブティーが一般的ですが欧米ではハーブサプリメントが積極的に活用されています。今・・・
申込みを締め切りました。たくさんのお申込み誠にありがとうございました。 当協会では2012年より海外研修ツアーを実施してまいりました。ヨーロッパを初めスリランカやオーストラリアなどその国ならではのハーブやセラピーに触れていただくツアーは、参加者の皆さまからご好評いただいておりまし・・・
通知