LIBRARY
メディカルハーブ事典
美肌に導くハーブを学ぶ:ローズヒップ
ROSEHIP ローズヒップ 【 学 名 】 Rosa canina L. 【 科 名 】 バラ科 【使用部位】 偽果 【主要成分】 ビタミンC、ペクチン、植物酸、カロテノイド、フラボノイド 【 作 用 】 ビタミンCの補給、緩下 【 適 応 】 ビタミンCの消耗時の補給、インフ・・・
【北の植物】ユキザサ(雪笹)
漢方の教科書をひもときますと、漢方の中で最も大切な『気』とは、「生体の総ての機能や物質に関わる根源的な生命エネルギーであり、目で見ることができない。陽気とも元気ともいう」こう記載されています。 ところで、地球が元気でなければ、地球上に生きる私たちが元気でいられるはずはありませんね・・・
6月20日は、ペパーミントの日です。
さわやかなメントールの香りが脳を活性化し、胃腸の不快症状を解消してくれます ミントの日本語名は「ハッカ(薄荷)」。 ハッカの産地である北海道北見市まちづくり研究会は、ハッカをPRする目的で6月20日を「ペパ—ミントの日」に制定しました。 6月は、この月の北海道のさわやかさがハッカ・・・
良眠のためのハーブを学ぶ「カモミール」
PICK-UP HERB カモミール Chamomile 「 ジャーマンカモミール 」【学名】Matricaria chamomilla L.(Matricaria recutita L.)【科名】 キク科【使用部位】 花部【主要成分】 精油(-αビサボロール、カマズレン)、マト・・・
不思議な果実のケンポナシ
ケンポナシ Hovenia dulcis ナシの名前のあるケンポナシは、バラ科のナシと違い、クロウメモドキ科の植物で、食べる部位も果実ではなく果実をつける肥厚した枝である。この果実が食用だけではなく、枳椇子きぐし と呼ばれ、薬として使われている。奇異な形の枝にあるケンポナシについ・・・
ソウパルメットの植物学と栽培、 人との関わり
分類・名称 ソウパルメット (saw palmetto) はヤシ科 (Arecaceae) セレノア属 (Serenoa) で、セレノア属は 1 属 1 種、ソウパルメットのみです。 学名はSerenoa repens(W. Bartram) Smallです。シノニムには Ser・・・