HERBS IN MY LIFE

日本のハーブの魅力: 風土がはぐくんだ自然からの贈りもの

地形の変化に富み、四季に恵まれた日本には、数多くのハーブが存在します。先人たちは身近なハーブとどのように向き合ってきたのか、紐解いていきましょう。 日本人と薬用植物 有史以前から、人類は身近な動植物や鉱物を病気やけがの治療に用い、その積み重ねの中で医薬が発展してきました。日本の伝・・・

2022.04.26
Plant Doctorエゾウコギの植物学と栽培

今回は、エゾウコギの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 エゾウコギ(Eleutherococcus senticosus (Rupr. & Maxim.) Maxim)はウコギ科(Araliaceae)ウコギ(エレウテロコックス)属(Ele・・・

2021.12.31
心と体のマネジメント:ストレスマネジメントを日々の生活の中で実践しよう

ストレスにどのように対処し、どのようにつき合っていくかを考えることを、ストレスマネジメントといいます。 ストレスマネジメントでは、ストレス耐性を高める(傷つかない)ことと、回復力を高め(傷ついても回復できる、傷つきながらも進んでいける)ことの両方を目指していきます。 そのためには・・・

2021.12.19
心と体のマネジメント:ストレスのメカニズム

ストレスを受けると、体に何が起こる? ストレスは、冷えから胃腸障害、肌トラブル、がん、うつまで、心と体のありとあらゆる問題に関係します。ストレスがどのように病気を引き起こすのか、その体内メカニズムを理解しましょう。 ストレスに対する防御反応がやがて病気を引き起こす 私たちの体は自・・・

2021.12.19
【心と体のマネジメント】ストレスのメカニズムとケア

「ストレス社会」といわれるように、現代人の多くがストレスを抱え、 そこから現代ならではの様々な問題や病気が生まれています。 時間に追われたり、対人関係に悩んだり、将来に不安を感じたりといった毎日が、知らないうちにストレスをため込み、心と体のバランスを崩しやすい状況をつくっているの・・・

2021.12.19
心と体のマネジメント: ストレスには2種類ある!? ー“よいストレス”と“悪いストレス”

ストレスは、一般に悪者扱いされますが、ストレッサーやストレスが全くない状態が私たちにとって最良なのかといえば、それも違います。「適度なストレス(緊張感)」 があるからこそ、それに適応するための能力が生まれ、ストレスを乗り越えようと頑張ることで、人は成長し、達成の喜びも得ることがで・・・

2021.12.19
犬・猫のハーバルケア: 愛しいペットたちをハーブで健やかに

Herb Conditioning ペットのハーバルケアはホリスティックな視点で 犬や猫にも私たち人間と同じように自分で自分を癒やし、治療する自然治癒力が備わっています。しかし現代に生きるペットたちは自然から引き離され、環境的なストレスや化学物質の影響など様々な要因から本来の自然・・・

2021.09.14
犬・猫のハーバルケア: 安全なハーバルケアのために

Herbs for Dog and Cat ハーブは重い副作用が出ることはまれですが、使用量や使用方法を誤れば、どんな植物でも有毒になり得ます。常にペットの状態をよく観察しながら安全に使用しましょう。 注意が必要な植物成分 ☞副作用は主に過剰摂取や長期使用によって起こり得るもので・・・

2021.09.13
犬・猫のハーバルケア: 動物の自然治癒力を高めるハーバルケア

動物たちははるか昔から、自らの健康を守るためにハーブを取り入れてきました。植物のもたらす恩恵を、今ひとたび愛しいペットたちと分かち合いましょう。 ハーブは動物にとって天然のサプリメント 野生動物は本能的にハーブを食べることで病気や傷を癒やし、体調を整えてきました。例えば犬や猫が頻・・・

2021.09.12
犬・猫のハーバルケア: 犬、猫の体を知ろう!-コンパニオンアニマルに自然療法を -

家族と同様、人と共に暮らす動物を近年ではコンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼びます。このコンパニオンアニマルをここでは馴染み深い「ペット」の呼称で紹介します。 Herbal care for pets ペットにハーブを、と聞いて意外に思われますか?動物を愛する国内外のハーバリスト・・・

2021.09.10