〜歴史・栽培・食・藍について深める藍染体験〜 藍は全国で栽培されており、なかでも京都で育てられてきた京の水藍は「白花小上粉(シロバナコジョウコ)」といわれ白い花を咲かせる珍しい品種です。※諸説あります。「京の水藍」という言葉は江戸時代の文献に残っており、色合いが鮮やかで品質が高く・・・
ハマナスが自生する「はまなすの丘公園」にて、ハマナスをはじめとした海浜植物やそこに住まう動物たちなど石狩浜の自然を観察するガイドツアーに参加。石狩浜ハマナス再生プロジェクト協議会の協力でハマナス再生園での花摘み、蒸留、ハマナスの種や石狩浜の植物を使ったクラフト作りなど盛りだくさん・・・
池兄と巡る、自生する日本のハーブ探索会 〜セントジョンズワート、ハルガヤを中心に〜 池兄による薬草観察ツアーの第3弾です。今回は、たくさんの動植物が生息する多摩川編。多摩川は、山梨県から東京都、神奈川県を通る自然豊かな河川で、河川敷は上流から下流まで見どころでいっぱいです。今回は・・・
生活の木 薬香草園は、埼玉県飯能市の閑静な住宅街にあります。広い敷地内にはハーブガーデンの他、ハーブやアロマテラピー関連を扱うショップ、ベーカリー工房、アーユルヴェーダサロン、ハーバルライフカレッジ、手作り化粧品工房があります。ハーブガーデンの見学とハーブの蒸留体験をご用意してお・・・
~野山に眠る、自然の癒し〜 「薬草茶司」として大活躍されていらっしゃる新田先生をお迎えし、薬草を生活に取り入れる方法を学びます。 今回は、薬草とは?という初歩的な話から、薬草の取り扱い方法や薬草の使用方法、薬草茶のブレンドの仕方、体質に合った薬草茶の選び方など、また、全国各地の薬・・・
通知