当帰(トウキ)は生薬として根だけが利用されていましたが、2012年に葉が「非医」扱いとなったことから大和当帰葉の有効利用が注目されています。 大和当帰の産地である薬草のまち奈良県宇陀市で、大和当帰葉の水蒸気蒸留に挑戦し商品化を実現させた西田奈々氏に大和当帰葉蒸留についてお話を聞き・・・
イベントは終了いたしました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 『ハーブサプリメントのエビデンスと精神疾患の栄養食事指導』 メディカルハーブの機能性を活用する方法としてわが国ではハーブティーが一般的ですが欧米ではハーブサプリメントが積極的に活用されています。今・・・
日程:2021年10月30日(土)~11月1日(月) 会場:牧野植物園、中芸地域 世界中、日本中で旅をしながら植物と人に出会い、その叡智を広めていくことが私の仕事です。新型コロナウイルスの影響で海外へ出られなくなった中で始めたのが「日本植物採集の旅」でした。 いつもは一人で旅をし・・・
日程:2021年10月19日(火) 会場:神戸市立森林植物園 家の近くではないところのちょっと別世界の植物園見学を期待していた時、こちらの見学会を見つけました。神戸市立森林植物園と翌日の京都薬用植物園の連日のフィールドイベントです。「一泊で続けて2か所行きたいところに行ける」「こ・・・
福岡県福津市・津屋崎千軒は江戸時代から明治にかけて海上交易と塩田により繁栄し、浜辺にはウミガメもやって来る自然豊かな地域です。町には明治34年に建てられた元紺屋があります。本イベントでは藍と共に日本の暮らしや文化を辿りながら、たたき染めや化学反応で生まれる藍染の魅力を学びます。 ・・・