「 タイム 」 【学名】Thymus vulgaris 【科名】シソ科 【使用部位】葉部 【主要成分】精油(チモール、カルバクロール)、フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)、タンニン、サポニン 【作用】抗菌、鎮痙、去痰 【適応】消化不良、気管支炎、上気道カタル 「 クローブ 」・・・
フェンネル(Foeniculum vulgare)は、駆風作用や去痰作用があり、食用ハーブやハーブティーとして、世界で愛用されている身近なハーブの一つだ。 フェンネルは中医学では伝統的に冷えと痛みを伴う胃腸障害や月経困難症に用いられてきた。欧米でも鼓腸や疝痛に伝統的に使用されてき・・・
今回は、セリ科の精油成分と栽培について解説します。セリ科や近縁のウコギ科のハーブの精油が植物のどの場所に存在するかが分かると、栽培や利用時に役立ちます。 セリ科のハーブ(一例) ディルAnethum graveolens L.鎮静作用や消化作用が期待できる。「なだめる」という意味・・・
植物の“科”を学ぶ。今回は、セリ科について紹介します。実践の前に、しっかりと基礎知識を身につけておきましょう。 “科”を見れば、ハーブの特徴が分かる! ハーブを科ごとに大きく分けると、その大半を占めるシソ科の他に、セリ科、アブラナ科、キク科、ユリ科、イネ科などがあります。栽培方法・・・
材料(小さめ4枚分) ●ホットケーキミックス(市販) 200g●牛乳 100ml ●卵(M玉) 2個 ●クリームチーズ 100g クミンホール 小さじ1シナモンパウダー 小さじ1お好みのフレッシュハーブみじん切り 大さじ2 (今回はフェンネルとパセリを使用)❶クリームチーズは室温・・・
中世の修道院では、Ora et labora(祈り、働く)というベネディクトの戒律にそって自給自足の生活でした。連載第6回で食養生として断食をご紹介しましたが、修道士は毎日食事を摂り、一日1回でも、昼・夕食2回でも体調にあわせ、料理も2品、果実や野菜を1品さらにパンがつくと定めら・・・
HERB INDEX 「 フェンネル 」 【 学 名 】Foeniculum vulgare【 科 名 】セリ科【使用部位】果実(種子)【主要成分】精油(トランスアネトール、フェンコン、エストラゴール)、脂肪酸(リノール酸)、フラボノイド(クエルセチン、ケンフェロール)、フラボノ・・・
ヨーロッパで愛されたスパイスワイン ドイツのクリスマスマーケットの素敵な陶器の飲み物はグリューワインと呼ばれるスパイス(ハーブ)ワインで、シナモン・クローブ・オレンジとレモンの皮などを漬け込んだワインを温めたものです。器を持って行くとそこに入れてくれたり、容器代を返してくれたりす・・・
はじめに 聖ヒルデガルトは、「自然療法の女神」「クリエイターの守護聖人」と世界各地で尊敬されています。「型破りな神秘家ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」(原題The Unruly Mystic,2014年)という映画の中で「生命の息吹を私たちは『緑の力』 と呼び、イマジネーションや・・・
概要 イタリアをはじめとするヨーロッパやアメリカなどで、花托と総苞片の基部が野菜として食されています。可食部は少ないものの、揚げたり茹でたり、オイル漬けの瓶詰なども売られています。 ハーブティーには主に葉が用いられ、カフェ酸誘導体のシナリンやセスキテルペンラクトンのシナロピクリン・・・