キーワード: 木村正典

イチョウ:介護に役立つハーブを学ぶ

【学名】 Ginkgo biloba L. 【科名】 イチョウ科 【使用部位】 葉 【主要成分】 フラボノイド配糖体、テルペンラクトン(ギンコライド、ビロバリド)、バイフラボン(2重分子フラボン)、ギンコール酸 【作用】 血小板活性化、血液循環促進、血管保護、抗酸化 【適応】 認・・・

2024.11.01
エコロジカルガーデニングデザイン

HERB & LIFEハーブのある暮らしを楽しむ<夏> Ecological gardening designエコロジカルガーデニングデザイン 植物を育てる上で、土づくりと並んで重要なのが病害虫対策です。ここでは、ハーブでよく見られる病害虫と、生態系を大切にするエコロジカ・・・

2024.09.06
エコロジカルガーデニングデザイン

土づくりと並んで栽培する上で重要なのが病害虫対策です。 ここでは、何回かに分けて、生態系を大切にするエコロジカルな考えのもと、病害虫との共存を図りながら栽培していくための理論と実際を紹介します。 第1回は考え方と物理的管理についてです。 病害虫との共存 その1.考え方と物理的管理・・・

2024.02.04
シナモンの植物学と栽培

今回は、シナモンの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 シナモンは、広義にはクスノキ科(Lauraceae)キンナモムム属の総称(Cinnamomum spp.)で、中義にはそのうちのシナモンとしてスパイス利用されるものの総称であり、狭義にはセイロン・・・

2024.02.03
セイロンシナモン: 冷えに役立つハーブを学ぶ

「セイロンシナモン」Ceylon cinnamon 【学名】 Cinnamomum verum J.Presl【科名】 クスノキ科【使用部位】 樹皮【主要成分】 プロアントシアニジン、シンナムアルデヒド、ケイヒアルデヒド、オイゲノール、タンニン【作用】 消化機能活性化、駆風、血行・・・

2024.02.01
ガーデニングデザイン: はじめての土づくり 生物多様性の豊かな土づくり(生物性改善)と土を使い続ける方法

よい土とは、土壌の物理性、化学性、生物性のよい土であり、物理性、化学性を良くするために生物性をよくします。生物性のよい土とは、虫などの小動物やカビなどの微生物の豊富な、生物多様性豊かな土のことです。今回は、生物性のよい土づくりを紹介します。 question and anser ・・・

2023.10.08
オタネニンジンの植物学と栽培

今回は、オタネニンジンの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 オタネニンジン(Panax ginseng C.A.Mey.)はウコギ科(Araliaceae)パナクス(トチバニンジン)属(Panax)の多年草です。 ウコギ科には43属1,813種が知・・・

2023.09.30
オタネニンジン(朝鮮人参): アダプトゲンと呼ばれるハーブを学ぶ

「オタネニンジン(朝鮮人参)」Ginseng 【学名】 Panax ginseng C. A. Mey.【科名】 ウコギ科【使用部位】 根【主要成分】 サポニン2~3%(ジンセノシド各種)、精油0.05%(リモネン、テルピネオールなど)、アセチレン化合物(パナキシノールなど)【作・・・

2023.09.19
ガーデニングデザイン: はじめての土づくり 弱酸性で栄養のある土づくり(化学性改善)

栽培の基本は土づくりと病害虫・雑草管理。基本の1つである土づくりで大切なのは、土壌の物理性、化学性、生物性を良くすることです。前回の物理性改善によるふかふかの土づくりに続き、今回は土壌の化学性改善の基本と実際を紹介します。 Question 良い土とは、土壌の物理性、化学性、生物・・・

2023.06.27
クロモジの植物学と栽培

今回は、クロモジの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 クロモジは、クスノキ科(Lauraceae)リンデラ属(クロモジ属;Lindera)植物で、狭義にはLindera umbellata Thunb.(リンデラ・ウンベルラータ)を指します。中義に・・・

2023.06.25