キーワード: 木村正典

ガーデニングデザイン: はじめての土づくり 生物多様性の豊かな土づくり(生物性改善)と土を使い続ける方法

よい土とは、土壌の物理性、化学性、生物性のよい土であり、物理性、化学性を良くするために生物性をよくします。生物性のよい土とは、虫などの小動物やカビなどの微生物の豊富な、生物多様性豊かな土のことです。今回は、生物性のよい土づくりを紹介します。 question and anser ・・・

2023.10.08
オタネニンジンの植物学と栽培

今回は、オタネニンジンの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 オタネニンジン(Panax ginseng C.A.Mey.)はウコギ科(Araliaceae)パナクス(トチバニンジン)属(Panax)の多年草です。 ウコギ科には43属1,813種が知・・・

2023.09.30
オタネニンジン(朝鮮人参): アダプトゲンと呼ばれるハーブを学ぶ

「オタネニンジン(朝鮮人参)」Ginseng 【学名】 Panax ginseng C. A. Mey.【科名】 ウコギ科【使用部位】 根【主要成分】 サポニン2~3%(ジンセノシド各種)、精油0.05%(リモネン、テルピネオールなど)、アセチレン化合物(パナキシノールなど)【作・・・

2023.09.19
ガーデニングデザイン: はじめての土づくり 弱酸性で栄養のある土づくり(化学性改善)

栽培の基本は土づくりと病害虫・雑草管理。基本の1つである土づくりで大切なのは、土壌の物理性、化学性、生物性を良くすることです。前回の物理性改善によるふかふかの土づくりに続き、今回は土壌の化学性改善の基本と実際を紹介します。 Question 良い土とは、土壌の物理性、化学性、生物・・・

2023.06.27
クロモジの植物学と栽培

今回は、クロモジの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 クロモジは、クスノキ科(Lauraceae)リンデラ属(クロモジ属;Lindera)植物で、狭義にはLindera umbellata Thunb.(リンデラ・ウンベルラータ)を指します。中義に・・・

2023.06.25
クロモジ : 鎮静作用や抗菌作用をもつ日本固有種の香木の代表格

「クロモジ」Kuromoji 【学名】 Lindera umbellata Thunb.【科名】 クスノキ科【使用部位】 枝、葉、樹皮、根【主要成分】 タンニン、精油(リナロール、1.8-シネオール、α-ピネン、カンフェン、リモネン、テルピネオール)【作用】 抗酸化、抗炎症、抗ア・・・

2023.06.19
2023年7月13日/26日/30日 エコロジカルハーバリズムコース無料説明会

このたび、認定校、認定教室で新しくスタートすることになった「エコロジカルハーバリズム」コースの栽培実践講座の講師を養成するため、秋期に講師養成特別講座(全12回・有料)を行うことになりました。 つきましては、こちらのコースならびに講師養成特別講座に関する無料説明会を開催いたします・・・

2023.06.09
ガーデニングデザイン:はじめての土づくり ふかふかの土づくり(物理性改善)

栽培の基本は土づくりと病害虫獣雑草管理。まずは土づくりがうまくいけば失敗なく育てることができます。土づくりって具体的には何をどうすればよいのか、そしてそれはなぜなのか、今回は、土づくりのなかでも土壌の物理性改善の基本と実際を紹介します。 Question 良い土とは? 良い土とは・・・

2023.03.17
ラズベリーの植物学と栽培

今回は、ラズベリーの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 ラズベリーは、広義にはバラ科(Rosaceae)キイチゴ属(ルブス属;Rubus)植物の総称です。また、中義にはラズベリー類とブラックラズベリー類、デューベリー類といった、16世紀に英国で栽培・・・

2023.03.15
ラズベリーリーフ:女性にうれしい!ラズベリーリーフの効果・効能

女性の健康に役立つハーブを学ぶ:Raspberry leafHerbs that help with women’s health Raspberry leaf ラズベリーリーフ EFFECTS 産前・産後のケアや、月経にまつわる不快症状の改善などに役立つラズベリーリ・・・

2023.03.13