キーワード: 木村正典

ガーデニングデザイン: 連作障害を明らかにする

よく、「この植物には連作障害がありますか」とか「連作障害があるので植える場所を変えなきゃ」などの会話を耳にします。その連作障害って何によるどんな障害?今回は、連作障害について、その原因と対処法を紹介します。 Question 土壌病害で枝枯れしたローゼル 連作障害とは? 同じ場所・・・

2023.01.19
カレンデュラ:傷ついた皮膚や粘膜を修復、保護する頼もしい“皮膚のガードマン”

皮膚トラブルに役立つハーブを学ぶ:CalendulaHerbs that work for oral care 「カレンデュラ」Calendula 【学名】 Calendula officinalis L.【科名】 キク科 【使用部位】 花【主要成分】 カロテノイド(カロテン、キ・・・

2022.12.31
セージの植物学と栽培

セージとその仲間の特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 セージは、広義にはシソ科(Lamiaceae (Labiatae))サルウィア属(Salvia)植物の総称です。中義には香りや薬効などを目的にハーブとして利用する、セージと名のつくハーブの総称で・・・

2022.09.28
セージ:口腔ケアに役立つハーブを学ぶ

口腔ケアに役立つハーブを学ぶHerbs that work for oral care 【学名】 Salvia officinalis L.(コモンセージ)【科名】 シソ科 【使用部位】 茎葉【主要成分】 フラボノイド(ルテオリンなど)、精油(ツヨン、シネオール、カンファー)、フ・・・

2022.09.25
ガーデニングデザイン: はじめてのコンポストづくり

収穫残渣や刈り取った草、落ち葉などの有機物は、土づくりにとって貴重な資源。ごみで出したりせずに、リサイクルして土づくり・植物栄養に利用しましょう。今回は、はじめてのコンポストづくりを紹介します。 Question ベランダでもコンポストは作れますか? コンフリーがコンポストによい・・・

2022.09.18
「ラベンダー」Lavender

Herbs for relaxation リラックスに役立つハーブを学ぶ 【学名】 Lavandula angustifolia Mill.(真正ラベンダー)【科名】 シソ科 【使用部位】 花、茎葉【主要成分】 精油(酢酸リナリル、リナロール)、フラボノイド、タンニン【作用】 鎮・・・

2022.07.20
ガーデニングデザイン: 失敗しないタネまき

発芽に必要な条件をクリアしよう #17 梅雨どきはタネまき時でもあります。今回は、失敗しないタネまきのための発芽にまつわる秘密を紹介します。発芽で失敗しないコツは、発芽に必要な条件を知って、それをクリアすることです。 Question タネまきがいつも失敗してしまいます。失敗しな・・・

2022.07.20
ラベンダーの植物学と栽培

今回は、ラベンダーとその仲間の特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 ラベンダーは一般にはシソ科(Lamiaceae)ラワンドゥラ属(Lavandula)植物の総称です。以下、単にラベンダーと記す時は広義にラワンドゥラ属全体を指すこととします。 Wor・・・

2022.07.16
有機栽培講座

ハーブを有機栽培するための知識を、有機栽培の基本・土づくり・病害虫と雑草管理・デザインと管理の4つの項目に分けて、詳しく学ぶことができる講座です。何のための有機栽培かを考えます。

2022.06.23
植物学講座

植物を分類・形態・生理生態・ハーブの有効成分と分泌構造の4つの項目に分けて、詳しく学ぶことができる講座です。植物の特性を身につけることができるので、園芸に興味のある方にもおすすめです。

2022.06.23