関東地区イベント

2025年6月21日【関東地区イベント】杉本雅代さんの酵素シロップづくり講座

アートディレクター・酵素シロップ作家として各所で活躍されている杉本雅代さんを講師にお迎えし、ハーブやスパイスの活用法の一つとして酵素シロップの作り方を学びます。季節のフルーツとハーブを使ったJAMHAオリジナルレシピの酵素シロップ(2L)を作成しお持ち帰りいただきます。「材料の選・・・

2025.03.10

野草研究家 山下智道のアマゾン薬草紀行

日程:2024年12月22日(日)会場:川崎生涯研修センターハーバルセラピスト 田村美智子 冬晴れが心地よい師走の日、野草研究家の山下智道先生のイベントが開催されました。山下先生が活動を開始して10年目の自分へのプレゼントとして、1年間の準備期間を経て旅したアマゾン薬草紀行。 「・・・

2025.03.01

植物観察家 鈴木純さんと歩く長池公園植物観察会

日程:2024年11月9日(土)会場:長池公園(八王子市)芝田美智子 自然豊かな長池公園で開催された鈴木純さんの観察会に参加しました。 私はボタニカルアートを描いているのですが、幾つかあるボタニカルアートの決まりの中で一番大切なことは、植物のありのままの姿を正確に描くことです。そ・・・

2025.03.01

2025年4月6日【関東地区イベント】野草研究家 山下智道先生と行く 多摩川台公園観察会 〜幻の観察会をリベンジ!〜(会員限定)

 時は2020年4月…幻のイベントがありました。それは山下先生のJAMHA初イベント。残念ながらコロナ禍となり開催が叶わなかったのですが、今回はその幻の観察会を復活!タイミングが合えば、桜の咲く中での観察会となります。一般の方々が上を見上げながらお花見を楽しむ中、私たちは下を向い・・・

2024.12.09

2025年3月5日【関東地区イベント】ものづくりのまち・蔵前で職人から学ぶ草木染め体験 〜植物色素で鮮やかに染めるさくら色ストール〜

 ときにはメディカル的な使い方とは違う切り口で、植物を楽しんでみませんか? 代々続く職人の家に生まれ、東京藝術大学にて染色を学んだ職人気質の講師から学ぶ豊かな草木染めの知識から、これまでとは違った切り口で植物と触れ合う視点やヒントを見つけましょう。 座学では、桜の枝を煮出すことに・・・

2024.12.09

下町で楽しむ「エシカル・スピリッツ」蒸溜所見学ツアー

日程:2024年10月6日(日) 会場:東京リバーサイド蒸溜所&Bar&Dining Stage手塚 温子 秋の気配を感じる日に、人気のイベントで既に多くの方が参加されている、今回は第二弾となる下町・蔵前の「東京リバーサイド蒸留所」に主人と参加させて頂きました。 元印刷工・・・

2024.11.27

蝶矢オンライン梅体験講座

日程:2024年7月6日(土) 会場:オンラインハーバルセラピスト 大場明美 オンラインで「梅酒のチョーヤ」さんの、梅シロップ作りを体験させていただきました。体験型店舗「蝶矢」京都店の梅コンシェルジュの方が講師として開催されました。 梅シロップは、毎年自宅では作っていますが、蝶矢・・・

2024.09.24

2024年12月22日(日)【関東地区イベント】野草研究家 山下智道のアマゾン薬草紀行 〜薬草・ハーブの源流を学ぶ〜

日本全国は元より、世界の野草・薬草を研究されている山下先生。今夏「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編」が出版されたばかりですが、次はアマゾンへ…。何故アマゾンなのですか?と山下先生にお聞きすると「アマゾンは薬草やハーブの原点だと思います。何より、シャーマンた・・・

2024.09.09

関東地区イベント報告 野草観察会 in ファーマシーガーデン浦賀

日程:2024年4月19日(金)会場: ファーマシーガーデン浦賀メディカルハーブコーディネーター 小川敬子 海浜植物を知りたく今回のイベントに応募させて頂きました。案内人はあの「ハーブ王子」こと、野草研究家の山下智道先生なので、どんな楽しい解説が伺えるかも楽しみに参加いたしました・・・

2024.06.12

2024年10月6日【関東地区イベント】下町で楽しむ「エシカル・スピリッツ」蒸溜所見学ツアー ~エシカルジン蒸溜所見学とハーブ料理のペアリング体験〜

 下町・蔵前にあるクラフトジンメーカー「エシカル・スピリッツ株式会社」が運営する「東京リバーサイド蒸溜所」で、ハーブやスパイスが香るクラフトジンが生まれる工程を見学するツアーです。普段は入ることのできない蒸溜所・屋上ハーブ園を見学し、クラフトジン制作におけるハーブの活用法などにつ・・・

2024.06.07