キーワード: HERB & LIFE

ガーデニングデザイン: 失敗しないタネまき

発芽に必要な条件をクリアしよう #17 梅雨どきはタネまき時でもあります。今回は、失敗しないタネまきのための発芽にまつわる秘密を紹介します。発芽で失敗しないコツは、発芽に必要な条件を知って、それをクリアすることです。 Question タネまきがいつも失敗してしまいます。失敗しな・・・

2022.07.20
季節のハーブを楽しむレシピ: ラベンダーのグラニテ

今回は、ラベンダーを使ったレシピをご紹介します。爽やかな夏のパーティータイムにいかがですか。 デザートやお口直しにぴったりのラベンダーと蜂蜜レモンの2層のグラニテ。混ぜてお召し上がりください。 材料(2人分) [ラベンダー] 水 250mL 白ワイン 50mL ラベンダー(ドライ・・・

2022.07.14
季節のハーブを楽しむレシピ:ハーブ香る鯛のポワレ

今回は、ラベンダーを使ったレシピをご紹介します。爽やかな夏のパーティータイムにいかがですか。 ラベンダーの香りにレモンの香りと酸味が合わさり、優雅な気分に。白ワインによく合います。 材料(2人分) 鯛(または他の白身魚)切り身 2切れ 塩 2g ラベンダー(ラバンディン系) 1本・・・

2022.07.13
アイスハーブティー:フレッシュミントを添えて、見た目も涼やかに

梅雨どきを快適に過ごすポイントの1つは、水分の摂り方。汗をかいた時や熱中症などで体が熱い時以外は、なるべく温かいものか常温のものを摂り、冷たいものを摂る時は、一気に飲まずにゆっくり楽しむ飲み方を身につけましょう。

2022.07.04
ハイビスカスティー : ビタミンCやアントシアニンが豊富な夏向きのティー

梅雨どきを快適に過ごすポイントの1つは、水分の摂り方。汗をかいた時や熱中症などで体が熱い時以外は、なるべく温かいものか常温のものを摂り、冷たいものを摂る時は、一気に飲まずにゆっくり楽しむ飲み方を身につけましょう。 ハーブティーは、この時期の水分補給にも最適。水分と共に抗酸化ビタミ・・・

2022.06.29
チンキ : 家庭に常備しておきたい万能アイテム

Herb Conditioning 雨の日や曇りの日にはおうちでハーブ仕事を 〔用具〕 広口のガラス瓶〔ドライ(またはフレッシュ)ハーブ〕お好みのもの 適量40度のウォッカ 適量 洗浄して乾かした瓶にハーブを入れ、ウォッカを注ぐ。この時、ハーブがウォッカに完全に浸るようにする。 ・・・

2022.06.29
芳香蒸留水 : オイルマッサージや敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター

敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。

2022.06.29
バスボム : 今年の梅雨の過ごし方ハーブでリラックス

Herb Conditioning 雨の日や曇りの日にはおうちでハーブ仕事を バスボム : 重曹とクエン酸の化学反応を利用した入浴剤 バスボム (3個分) 1日の疲れを癒すバスタイムをもっと楽しみたい方は、シュワーッと発泡するバスボムはいかがでしょう。香りでリラックスするだけでな・・・

2022.06.29
浸出油 : オイルマッサージやスキンケア、化粧品の基材にも

Herb Conditioning 雨の日や曇りの日にはおうちでハーブ仕事を 〔用具〕広口のガラス瓶、保存容器(遮光性のスポイト瓶など) 〔ドライハーブ〕お好みのもの 2g 植物性オイル(ホホバオイル、グレープシードオイル、マカデミアナッツオイル、椿油など) 220mL 瓶にハー・・・

2022.06.01
季節のハーブを楽しむレシピ <クレソン> タコとクレソンのアンチョビ炒め

身近にあるハーブを使って料理を楽しみましょう。さわやかなクレソンを使ったレシピをご紹介します。 材料(2人分) タコ 200gクレソン 4束ニンニク 1かけオリーブオイル 大さじ2アンチョビ 2枚塩・こしょう 適量 作り方 ①タコはひと口大、クレソンは食べやすい長さに切る。 ②ニ・・・

2022.05.30