かぜの予感がしたら無理は禁物温かいティーを摂って早めに休んで かぜの予感がしたら、無理せずしっかり休み、ハーブの力を借りてケアしましょう。 例えばエルダーフラワーやジャーマンカモミール、リンデン、エキナセア、レモンバーム、ペパーミントなどには、かぜの初期症状を緩和する成分が含・・・
就寝前のリラックスティーとしても知られるリンデン。甘い香りが心と体を穏やかに癒してくれます。 かぜの初期症状を緩和したり、体を温めたりする作用もあるため 寒い季節にとりわけ頼りになるハーブです。 01.|鎮静 ファルネソールなどの精油成分が高ぶった神経を鎮め、不安な気持ちを落ち着・・・
フレッシュハーブの魅力はみずみずしい香りと美しさ 3月になり寒さが緩んでくると、冬枯れした木々が一斉に芽吹き出します。春はハーブ栽培に最適の季節。ぜひ自宅のベランダや庭で、お好みのハーブを育ててみましょう。何といっても摘みたてのハーブは香りが強く、色もきれい。料理の香りづけや彩・・・
生育旺盛で料理に活用しやすいバジルは、キッチンガーデン初心者に特におすすめのハーブ。苗の植えつけは楽ですが、種まきでも簡単に殖やせます。適宜カットしながら育てることで、枝葉がより茂ってこんもりよい形になり、たくさんの収穫を楽しむことができます。 バジル 性  ・・・
一緒に楽しむ気持ちで使えば薬効以上の効果が得られる ご高齢の方のケアにメディカルハーブを活かしたい——。そう思ったら、まずは一緒にハーブティーを飲むことから始めてみませんか。快い香りと味を楽しむ中で自然に会話も生まれ、コミュニケーションがスムーズになるなど、ハーブの薬効以上の効・・・
イチョウがメディカルハーブとして注目されるようになったのは近年のことですが日本では古くから人々に愛され、全国に植林されてきました。そんなイチョウを巡って、興味深い話がいくつもあります。 01.| 氷河期を生き延びた「生きた化石」 イチョウは「生きた化石」と呼ばれています。地球上に・・・
敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。
通知